コンテンツ
レゴの子供への影響

レゴやブロックおもちゃは、どこの家庭にでもある代表的なおもちゃです。
一般的に遊ばれている定番のおもちゃですが、実は、レゴやブロックは子供に様々なメリットがあることが分かっているのです。
こちらでは、レゴの子供への影響についてご紹介したいと思います。
【メリット1】知育に良い
パズルや図鑑、レゴ、ブロックなど、知育にいいおもちゃは様々あります。
その中でも、脳の発達に良いと言われているのがレゴです。
レゴは手を使って遊びます。
指先だけではなく、手のひら、両手全てを使用できるレゴはとても脳にいいといわれているのです。
レゴやブロックは、右脳を鍛える効果があるため、創造力・発想力・想像力を鍛えるには最適なおもちゃなのです。
【メリット2】決断力
レゴやブロックは、ブロックを組んだり外したりして遊びます。
その事で器用さが鍛えられます。
また、カラフルな色のブロックを組み合わせたり、外したりすることで、算数のセンスを身に付けることもできるので、決断力も鍛えられるのです。
【メリット3】自閉症児に効果
自閉症は、社会的交流スキルやコミュニケーション力、推論能力だけではなく、記憶や動作、知覚に関わる広範囲な能力に影響を与えるといわれております。
自閉症児は、視覚・空間能力に優れているため、小さい物体を見つける作業を非常に得意とします。
しかし、似ている人の顔を区別するなどの複雑な作業や、話しの内容を理解するのは苦手で、更に、文字を書くことや、はさみを使う、靴ひもを結ぶなどの作業も困難だといわれております。
しかし研究により、レゴ遊びで自閉症児の社会的交流スキルを伸ばすかもしれないと分かってきたのです。
レゴを通して、子供同士がより上手に交流しあえる姿を見て、今後はコミュニケーション力を身に付けられる期待ができそうだと、現在もレゴを通した研究が進んでいるようです。

レゴが子供の成長にどれだけいい影響を与えるのかご理解いただけましたでしょうか。
レゴは子供をはじめ、大人になっても遊べるとても素敵なおもちゃです。
弊社では、レゴをご紹介しております。
一般的なレゴとは違い、簡単に片付けできるのが最大の特徴です。
お子さんの能力を上げるために、是非ご購入してみてはいかがでしょうか。